お米づくりのこだわり


お米は正直 手間を掛ければかならず応えてくれます。

長野県佐久市の豊かな自然と、たくさんの手間によって作られたファーム中鶴のお米は、おいしいだけではなく、数々の厳しい基準もクリアした安心安全の自信作。「おいしかったね」「また食べたいな」「どこのお米?」そう言っていただけるお米をつくるには何が必要なのか?一年間の米づくりを通じて、少しでもお伝えできれば幸いです。

安心安全のお米づくり

先代のこだわりを受け継ぎ、厳しい基準に挑戦しています。

先代がこだわり抜いてきた安心安全のお米作りはそのままに、近年では特別栽培米・信州の環境にやさしい 農産物・長野県原産地呼称・長野県農業士GAPなど厳しい栽培基準や検査をクリアするお米作りに挑戦し、人にも環境にもやさしいお米作りに励んでいます。 栽培基準や検査の認定を受けるには、年間の計画を立て、その通りにお米の生産をするなど、苦労もたくさんありますが、「安心安全」のお米を届けるために日々挑戦しています。

1:特別栽培米

農林水産省が定めた「特別栽培農作物に係る表示ガイドライン」に沿って栽培されたお米を「特別栽培米」と呼び、もち米や酒米なども含まれます。具体的には、その農作物が生産された地域の慣行レベルに比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された農作物のことです。認定されるためには、毎年「特別栽培米栽培計画」を提出し、計画の通り栽培しなければなりません。

詳しくはこちらをご覧ください。
農林水産省ホームページ

2:信州の環境にやさしい農産物

長野県が独自に設けている農産物認証制度です。地域の一般的な栽培方法と比較して、化学肥料及び化学合成農薬を削減した方法で生産された農産物を認証します。こちらも毎年申請が必要です。削減量が50%の区分と30%の区分があり、ファーム中鶴は50%の区分で認証をされています。

詳しくはこちらをご覧ください。
長野県ホームページ

3:長野県農業士GAP 長野県知事認定の農業士による安心・安全基準にマッチした生産工程管理に取り組み、それが認められると農産物にロゴマークを提示することができます。農産物の生産だけでなく、経営能力等もチェックされる制度です。  4:残留農薬・放射性物質検査 毎年、残留農薬検査を行っています。放射性ヨウ素1-131、放射性セシウムCs-137、放射性セシウムCs-134の検査も、東日本大震災以前から続けています。 5:農産物登録検査機関 ファーム中鶴は、品質を全国統一基準で評価できる「農産物登録機関」として、国に登録された検査員を二人配置しております。自家産だけでなく地域のライスセンターや生産法人の農産物も検査し、地域の円滑な流通に貢献しています。また、ファーム中鶴は農産物検査で最上級の1等に格付けされたお米だけを取り扱っております。

詳しくはこちらをご覧ください。
長野県農業士協会

6:長野県原産地呼称管理制度

農産物の原料や栽培方法、味覚による区別化を行い、「長野県で生産・製造されたもの」を自信と責任を持って消費者にアピールすること等を目的として運用されています。申請書、実績、出荷結果と毎年3回書類を提出し、官能審査も行われる厳しい制度です。

詳しくはこちらをご覧ください。
長野県ホームページ

↑ページ上部へ戻る